ここでは商品IDを入力して商品をスプレッドシートに登録する手順を説明します。
商品登録の操作
リサーチのスプレッドシートに商品を登録するためには、アドオン上部のテキストエリアに、ASIN/JAN(EAN)/UPCなど商品IDのリストを貼り付け、「登録」ボタンを押してください。

- ASIN/JAN/UPCは改行またはカンマ(,)で区切ってください
- 一度の入力で複数種類のIDを混ぜることはできません。ASINであればASINだけのリストを入力してください
- JAN、UPCを入力した場合に、複数のASINが該当する場合にはその全てを登録します
登録処理の流れ
テキストエリアに商品IDが入力されると、次のような流れで商品登録、除外、情報取得が自動的に行われます。
ASIN、商品名、画像、ランキング、カテゴリ、重量、サイズなどの情報をスプレッドシートに登録します。この時点でKeepaグラフもセル内に表示します。
STEP1実行時に、新出のASINのみを登録します。また、除外リストに含まれる商品、設定したランキングに満たない商品、NGカテゴリ、NGキーワードに合致する商品は除外します。
カート価格(なければ最低価格)、出品者数、Amazon手数料を取得します。オプションで販売価格が低い商品の除外もできます。
アメリカ・ヨーロッパのAmazonから、ASINが一致する最低価格を自動的に取得します。登録時の設定で「仕入れのASIN(JAN・UPCから)」をオンにすると、欧米AmazonにASINが一致する商品がない場合にJAN・UPCを使って商品を検索します。合致する商品が見つかった場合には、自動的に購入先へ登録をします。
Keepa APIを使って、直近1ヶ月の販売数と、3ヶ月の平均販売数を取得します。同時に、販売時点の価格の最頻値(一番売れたであろう価格)も計算します。オプションで3ヶ月の平均販売数が低い商品の除外もできます。
STEP3〜5は、設定で登録時に実行しないことも選択できます。STEP3〜5は実行に時間がかかるため、取得済みの情報(例えばKeepaグラフなど)を参照して手動除外をしてから次のステップへ進むこともできるようにしています
※特にSTEP5はKeepa APIのトークンを消費するため、大量の情報取得には時間がかかる場合があります
登録時の設定の詳細は別ページを参照してください。
STEP5まで全て実行すると一通りの情報が取得され利益・利益率が計算されます(Amazon各国の価格が取得できた場合は、国際送料も含めて最も安い国から購入した場合の利益が計算されます)。
STEP4で(設定によって)アメリカ、ヨーロッパ各国のAmazonでの商品価格を取得します。
この時、Amazon.com、Amazon.co.ukでMWSの大口アカウントを持っていれば、MWS APIを用いてほぼ制約なしで価格を取得することができます。
両国での大口アカウントを持っていない場合は、Keepa APIを使って価格を取得します。基本的には1商品1トークンを消費しますが、これが国ごとに必要になるため、アメリカとヨーロッパ5ヶ国の価格をKeepa APIで取得する場合は1商品あたり6トークン必要になります。
そこでトークンを節約するために、設定シートの中で、Keepa APIを使って価格の取得を行う国を指定できます。

NEWマークの扱い
新規に登録したASINには、行の先頭に「NEW」という文字列が付きます。

NEWマークの役目は、今回どのASINを新しく登録したのかを区別することです。NEWマークを消すにはBackspaceやDELキーで直接削除してください。
LISTIQリサーチではこのNEWマークを用いて、次のような運用を想定しています。
- スプレッドシートへ商品登録後、フィルタを用いて、NEWマークのあるASINのみ表示する
- 除外の手順にしたがって、表示中の商品から不要なものを取り除く
- 残った商品のNEWマークを削除する(=リストにストックする)
空欄の行に、ASINのみを入力し、その行を選択した上で(情報取得)をクリックすることで、テキストエリアからの登録処理を行わずに、直接商品を登録することができます。
このようにすることで、既出ASINや除外リストとの照合、「登録時の設定」で設定した除外を行わずに、商品登録ができます。
