こんにちは!Ryoku(@ryoku_dev)です。
セラーのストアフロントであっても、キーワード検索結果であっても、拡張機能のアイコンをクリックすれば、丸ごとASINがコピーできるChrome拡張「asinee」を公開しました。

ブログでちょこちょことご紹介している半自動化ツールから切り出しました。
同機能のツールは沢山あると思いますが、使い勝手はすごくいいと自負しています!
インストール
以下からChrome拡張のインストールページを開き、右上の「Chromeに追加」ボタンを押してください。
特長
2点あります。
- シンプルで軽快
- ほぼ何でも取れる
特長1. シンプルで軽快
拡張機能アイコンをクリックするだけで、表示中のページのASINをまるごと取ってきます。検索結果などページ分割されていれば最後のページまで取ってきます。取ってきたASINはクリップボードにコピーされます。



特長2. ほぼ何でも取れる
Amazonのページのおおよそ全てのページに対応しています。商品ページではバリエーションや関連商品も取れます。
ストアページもOK

キーワード検索結果もOK

ストアページもOK

カテゴリトップページもOK

ランキングページもOK

商品ページはそのASINをコピー。右クリックメニューからバリエーションや関連商品も取れます。

操作方法
ASINが取得可能なページでは拡張機能アイコンがアクティブになりますので、これをクリックするだけです。抽出したASINは改行区切りでクリップボードにコピーされます。


複数ページの場合、「中止」ボタンを押せば取得したところまでのASINがコピーされます。これでセラーのストアフロントの先頭の数ページだけ取るなんてこともできます。
商品ページのみ右クリックメニューがあり、ここからバリエーションと関連商品のASINをまとめて取れます。
注意事項
- 現バージョンではamazon.co.jp限定です
仕組み的には各国いけますが、まだテストしきれていないので(要望があれば頑張ります!) - ストアフロントや検索結果は200ページまでを上限として取得します
- 1クリック1クリック言っていますが、複数ページをまとめて取る前には確認ダイアログ出ますので2クリックだったりします。そこはご愛嬌で
- Amazonのページは微妙に中身が変わったり、全く別のパターンが入ってきたりします。動かないページが見つかりましたらご一報ください!
まとめ
今回は、私自身が愛用中のASIN抽出ツール「asinee」をご紹介しました。どのAmazonのページにいても、1クリックでまとめてASINを取ることができます。
以前、尊敬するとしぞーさんにこのツールのプロトタイプをお見せしたことがあるのですが、その際に「無駄がなくてシンプル」という点を高く評価いただきました(嬉しかった!笑)。
まぁ、この機能なので放っておいてもシンプルになるのかもしれませんが、そこは一つのこだわりであって作ったものだったので、大きな自信を与えてもらいました。そしてその時「ツールをちゃんと世に出してみようかな」という意識が生まれました。
そんな訳で、このasineeはこのブログを始めるに至った、自分にとって分岐点となるツールなのです。
と、超個人的な話でしたが、何が言いたかったかというと「とてもシンプルで軽いので、ぜひ使ってみてください」ということです。多分。
ASINをまとめて取得することは、私が全面肯定している「リストに書き出すリサーチ」の出発点になります。余計なものを見なくて良くなったり、リサーチ結果を再利用できたり、外注化しやすかったり、いいことづくめです。
公開中の「SHEET for Keepa」に抽出したASINを貼り付けてもらっても便利さは実感してもらえると思うので、ぜひ併せて使ってみてください。